三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナは三井住友カードの最上級カードです。
三井住友カードは銀行系クレジットカードの中で最も有名かつ知名度の高いクレジットカード会社です。アメックスやダイナースなど以外であれば国内最上級クレジットカードよ言っても過言ではないでしょう。そんな三井住友カード プラチナのメリット・デメリットを詳しく紹介します。

年会費は55,000円(税込み)

三井住友カード プラチナの年会費は55,000円(税込み)と国内発行のプラチナカードとしてはかなり高額な部類に属します。
プラチナカードは最安値20,000円程から存在しますので55,000円(税込み)はかなり高額です。
同価格帯のプラチナカードは「luxurycard チタン」や「milageplus セゾンPLATINUM」などです。

国際ブランドは「VISA」「MASTER」

「三井住友カード プラチナ」はVISA・MASTERの2ブランド選択可能プラチナカードです。
実はブランドを選択できるプラチナカードは数える程しかありません。VISA限定のサービス、MasterCard限定のサービスがそれぞれありますのでよく考えてブランドを選択する必要があります。
また「三井住友カード プラチナ」は2枚持ちが可能なプラチナカードです。
2枚目の年会費は5,500円(税込み)ですので2枚発行時の年会費は合計で60,500円(税込み)です。

還元率は0.5%~

「三井住友カード プラチナ」の還元率は基本0.5%です。
還元率0.5%はプラチナカードにしてはかなり低いように感じますが「三井住友カード プラチナ」の場合は日々利用する事でかなり効率よくポイントを貯める事が出来ます。
嬉しいポイントアップサービス

・VJAギフトカード

「三井住友カード プラチナ」は半年の利用金額が50万円以上だった場合のみ利用金額の0.5%分をVJAギフトとしてプレゼントしてくれます。
50万円以上の場合は2,500円、100万円利用の場合は5,000円分です。このギフトカードをもらう事で「三井住友カード プラチナ」の基本還元率は1%にまで上昇します。

・月間利用金額50,000円以上でボーナスポイント

「三井住友カード プラチナ」は月の利用金額が50,000円以上であればボーナスポイントとして
Vポイントを1,000ポイントプレゼントしてくれます。
毎月5万円上の利用があれば年間で12,000ポイントを獲得できます。

クレジットカード界トップクラスの旅行保険

「三井住友カード プラチナ」の旅行保険はクレジットカード界トップクラスです。

ここがネック

かなりハードルが高い

申し込み対象

  • 30歳以上の安定した収入のある方
  • 推定年収500万円以上

「三井住友カード プラチナ」の申し込み対象は30歳以上の安定した収入のある方となっています。
また「三井住友カード プラチナ」の利用限度額が300万円~となっている為推定年収は500万円以上となっているようです。
三井住友カード プラチナの下位カード、三井住友カード ゴールドも同様の申し込み条件になっています。なので30代の方や年収に不安を感じている方は「三井住友カード ゴールド」で下積みをしておくことをおススメします。

MASTERブランド方がコスパが高い

三井住友と言えば「VISA」ですが、「三井住友カード プラチナ」の場合サービスが充実しているのは「Master」ブランドの方です。
2枚持ちをすれば良いのでしょうが、一枚で完結させたい方には多少不便に感じるはずです。

こんな方におススメ

  • 年齢は40代~50代
  • 年間利用金額は500万円~600万円
  • ターゲットは旅行や高級レストランなどのサービスを利用される方

「三井住友カード プラチナ」はかなり高額な年会費や申し込み対象などから判断するに
主な客層は40代~50代の方でしょう。
カードでバンバンお買い物をするよりは高級レストランや付帯サービスの充実さを武器にしているカードです。その観点からも若年層向けよりはある程度「大人な遊び方」を知っている方にウケるでしょう。あまり居ないとは思いますが「三井住友カード プラチナ」で年会費分をペイするには約500万円使わないといけません。このことからも年会費などを気にする方にはあまりお勧めできないカードです。

総評

コスパを気にせず思いっきり遊ぶ大人な方におススメ

このカードは使い方によってはポイントが沢山貯まるお得なカードですが、
使う人を選びます。低価格帯のプラチナカードでは体験できないようなサービスも沢山用意されています。高級レストランや一流ホテルなどを求めているハイステータスな方におススメの1枚です。